よくあるご質問

お客さまよりよくお問い合わせいただくご質問をまとめております。
以下で不明な点がありましたらお問い合わせフォームより、お問い合わせください。

Q 【石綿作業主任者技能講習】試験不合格の場合は、どうなりますか?
A

修了試験不合格の場合、当日再試験していただきます。
再試験でも不合格の場合、別日にはなりますが、追試料金3,000円で再試験の受講が可能です。

Q 現場からの受講でもいいですか?
A

はい、ネットが繋がる環境で集中して講義を受講できる環境であれば場所は問いません。
ただし、受講しながらの運転や他作業の行為は原則禁止しております。
弊社規定の受講ルールは受講開始前にご説明しておりますので、ルールに沿ってご受講ください。

Q 【石綿作業主任者技能講習】実施会場の手配等はお願いできますか?
A

はい、可能です。通常、LiveAirで会場の設営等すべて行わせて頂いております。
稀に、自社での開催をご要望される場合がございますが、ご要望に合わせて臨機応変に対応致しますので申し込み時に弊社スタッフまでお問合せください。

Q 【安全意識向上教育(VR)】体感できるメニューはどれぐらいありますか?
A

複数のメーカー様の機材取扱いがございますので、ご要望に合わせて80種類ほどのメニューをご提供可能です。
問合せ時に詳細をヒヤリングさせて頂き、参加予定の皆様のニーズに合わせて最適なプランをご提案しております。

Q 【安全意識向上教育(VR)】外国人でも受講可能ですか?
A

はい、外国籍の方でも受講が可能です。
東南アジア出身の方を中心に数百名の方がすでに体感されており、ソフト内の言語は日本語のみにはなりますが、視覚的に危険訓練を行えるので、「日本人同様の学習効果が得られる」とお客様からお声を頂いております。

Q 【マナー研修・オーダーメイド研修】外国人でも受講可能ですか?
A

はい、外国籍の方でも受講が可能です。
多数の外国籍の方が受講される場合、提携先の通訳会社から通訳を派遣し、日本人講師と通訳者2名で講義を進めます。
3カ国以上の同時通訳をしての教育は学習方法が通常と違う形になりますので、要相談となります。

Q 【マナー研修・オーダーメイド研修・安全意識向上教育(VR)】教育時間を教えてください
A

教育時間は、企業様とご相談の上自由にカスタマイズが可能です。
最低でも1時間以上の時間を頂戴しております。
ご要望に合わせて実施致しますので、担当スタッフにご要望をお伝えください。

※その他講習は、厚生労働省の教育実施要領に基づき実施します

Q 実技教育はオンライン上で実施していただけますか?
A

いいえ、オンライン教育時は学科のみ教育実施を致します。
※対面での教育の場合は、学科+実技すべて教育対応しております。

各受講者様へ、実技教育指導用動画をお送りしておりますので、そちらを確認頂き
各所属会社様で実技教育の実施をお願いしております。

その後「実技講習受講証明書」を皆様にご案内しておりますので、内容ご確認の上、必要項目を記入頂きご提出ください。
内容確認後、修了証を発送致します。

Q 【石綿作業主任者技能講習】受講にあたり必要な資格又は条件等はありますか?
A

必要資格はございません。
但し、18歳未満の方は資格を取得しても石綿作業に従事できないため、18歳以上の方にご受講いただいております。
詳しくは、お問合せくださいませ。

Q 【職長・安全衛生責任者能力向上教育】受講にあたり必要な資格又は条件等はありますか?
A

「職長安全衛生責任者教育」を修了されており、修了後概ね5年が経過されている方が対象となります。
修了確認として、申込み時に「職長安全衛生責任者教育」の修了証をデータ(PDF・写真)でアップロード頂く必要がございます。

まずはお気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0729-43-0596受付時間 9:00~17:00 (月~金)