LiveAir講習

LiveAir講習

サービス概要

個人の職人の皆さまを対象に、定期的にLiveAir独自のオンライン教育を開講しています。
独自の機材システム使用した、集中力が持続しやすい教育プログラムを提供しております。また、WEB端末の操作にある不安が残る方でも安心して受講頂けるよう、サポート体制と事前テストを備えています。

LiveAir講習の特徴

オペレーター

はじめての方でも安心して
受講できるサポート付き

WEB端末の操作にある不安が残る方でも安心して受講頂けるよう電話によるサポート体制と事前に接続が可能か試して頂けるテスト接続を設けさせて頂いております。どなたでもご安心してご受講いただくことが可能です。

チャート

読み聞かせをしない
教育手法

LiveAirの教育では、テキスト等の資料を使用した読み聞かせ教育は行いません。
すべての教育で使用されるパワーポイント資料等に関しては、自作で作成し視覚的に学んで頂きやすい学習スタイルを構築しております。

t

集中力が持続しやすい 教育スタイル

LiveAir独自の機材システムを使用し、リアルタイムで教育を開催いたします。
教育資料の中に講師が映り講習を行うので、飽きさせず、質問等があった場合 すぐに回答することが可能です。

講習スケジュール

ボールペン開催中の講習

熱中症予防労働衛生教育-管理者向け-

料金9,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

近年、地球温暖化の影響や気候変動に伴い、夏季の気温上昇が顕著になっています。特に屋外での作業が多い建設業や製造業、においては、作業員の健康と安全を確保するため、熱中症の予防対策が極めて重要です。

労働環境における熱中症は、適切な知識と対策を講じることで未然に防ぐことが可能です。

事業者は、厚生労働省通達「職場における熱中症の予防について」平成21年6月19日付基発第0619001号よって、高温多湿な作業場所での作業を管理する者及び労働者に対する労働衛生教育の実施を求められています。

開催スケジュール

保護具着用管理責任者教育

料金13,200円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

保護具着用管理責任者教育は、職場における安全確保のため、作業者が正しく保護具を使用できるように指導・管理する責任者を育成するための教育です。種類や選定基準、適切な着用方法、点検や保守の方法、法令に基づく義務などが含まれます。これにより、作業者の健康や安全を守り、職場の安全文化を促進することが目的です。責任者は、リスク評価に基づいた保護具の管理と指導が求められます。

保護具着用管理責任者教育

開催スケジュール

化学物質管理者講習に準ずる講習

料金15,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和5年4月1日から順次施行)により、リスクアセスメントの対象物である化学物質を製造、取扱い、譲渡提供するすべての事業場(業種・規模要件なし)において「化学物質管理者」の選任が義務付けられました。事業場においては、事業者が化学物質の危険有害性を把握し、適切に取扱うことが求められますが、その際におけるラベル・SDS等の作成やリスクアセスメントの実施、ばく露防止措置の実施など、化学物質の管理に係る技術的事項の管理を適切に行うことが求められています。

化学物質管理者講習に準ずる講習

開催スケジュール

職長・安全衛生責任者教育

料金18,500円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

職長・安全衛生責任者教育は、現場の安全管理と作業者の指導を見極める職長や安全衛生責任者を対象とした講習です。 内容には、安全衛生に関する基本的な法令知識、危険の予防知識やこれにより、現場の安全意識を向上させ、作業者の健康や安全を守る役割を果たすことが目的です。

職長・安全衛生責任者教育

開催スケジュール

職長・安全衛生責任者能力向上教育

料金8,800円(税込)

資格満18歳以上の方推奨、修了証確認ができた方のみ受講可能

職長・安全衛生責任者能力向上教育は、すでに職長や安全衛生責任者として活動している者を対象に、概ね5年を目安に再講習を行います。 内容には、最新の安全に関する衛生法規や技術ような知識、リスクアセスメントの実践的な手法、現場での事故防止対策の強化などが含まれます。

職長・安全衛生責任者能力向上教育

開催スケジュール

足場点検実務者研修

料金11,000円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

足場点検実務者研修は、足場の設置や解体、使用中の安全を確保するため、点検を担当する作業者向けの講習です。 研修内容には、足場の構造や設置基準、点検手順の具体的これにより、足場の安全性を確保し、作業現場での転倒や崩壊事故を未然に防ぐことができます。

足場点検実務者研修

開催スケジュール

足場の組立て等作業主任者能力向上教育

料金12,100円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

本教育は、「足場の組み立て等作業主任者技能講習」を修了された方を対象とした教育となります。労働安全衛生法第19条の2の規定に基づく「労働災害の防止のための業務に従事する者に対する能力向上教育に関する指針」にあるカリキュラムに準じた教育となります

開催スケジュール

足場の組立て等に係る特別教育

料金10,300円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

足場の組立て等に係る特別教育は、労働安全衛生法に基づき、足場の組立て、解体、変更などの作業を行う労働者に対し、必要な知識と技能を習得させるための教育です。教育内容には、足場の種類や構造、安全な組立て・解体方法、転倒や墜落防止策、保護具の使用方法が含まれます。この教育を修了することで、足場作業における労働災害を防ぎ、作業環境の安全性を確保することが目的です。

開催スケジュール

低圧電気取扱の業務に係る特別教育

料金11,600円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

低圧電気取扱の業務に係る特別教育は、労働安全衛生法に基づき、低圧の電気設備を扱う作業に従事する労働者に対し、必要な知識と技能を習得させるための教育です。教育内容には、低圧電気の基礎知識や関係法令、安全な作業手順、感電防止策、適切な保護具の使用方法が含まれます。この教育を修了することで、作業者が安全に低圧電気設備を取り扱い、感電や火災などの事故を未然に防ぐことを目的としています。

開催スケジュール

石綿等の作業に係る特別教育

料金9,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

石綿等の作業に係る特別教育は、労働安全衛生法に基づき、石綿(アスベスト)や石綿を含む材料を扱う作業に従事する労働者に対し、必要な知識と技能を習得させるための教育です。教育内容には、石綿の健康影響や関連法規、適切な防護具の使用方法、作業手順の安全管理が含まれます。この特別教育を修了することで、作業者自身と周囲の安全を確保し、石綿による健康被害を防止することが目的です。

開催スケジュール

振動工具取扱作業者安全衛生教育

料金9,800円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

振動工具取扱作業者安全衛生教育は、振動工具を使用する作業者を対象に、安全な作業手順を学ぶための講習です。 内容には、振動ツールが人体に与える影響、振動障害の予防方法、適切な工具の選定や選択、作業環境の管理、保護具の使用、関連法令の遵守が含まれます。これにより、振動障害や事故を防ぎ、作業者の健康と安全を確保することが目的です。

開催スケジュール

粉じん作業に係る特別教育

料金9,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

粉じん作業に係る特別教育は、労働安全衛生法に基づき、粉じんが発生する作業に従事する労働者に対し、健康被害防止のために必要な知識と技能を習得させる教育です。教育内容には、粉じんの性質や健康影響、法令に基づく防止対策、適切な換気設備や保護具の使用方法、作業環境の管理手法が含まれます。この教育を修了することで、粉じんによる呼吸器疾患や健康障害を防ぎ、安全な作業環境を確保することが目的です。

開催スケジュール

有機溶剤作業者安全衛生教育

料金9,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

有機溶剤作業者安全衛生教育は、有機溶剤を使用する作業者を対象とした講習です。 内容には、有機溶剤の健康影響、適切な取扱方法、換気や保護具の使用など、有機溶剤による健康被害を予防し、作業者の安全と健康を守ることが目的です。

開催スケジュール

酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育

料金11,900円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育は、酸素欠乏や硫化水素が発生する恐れのある作業環境で働く作業者を対象とした講習です。適切な換気やガス測定方法、保護具の使用方法、緊急時の対応、関連法令の遵守が含まれます。これにより、酸欠や硫化水素中毒による事故を防ぎ、作業者の安全と健康を守ることが目的です。

開催スケジュール

統括安全衛生責任者教育

料金16,500円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

統括安全衛生責任者教育は、建設現場や大規模な作業現場において、安全衛生管理の全体を統括する責任者を育成するための講習です。作業計画の策定と調整、リスクアセスメントの統括、法令順守の確保などが含まれます。

開催スケジュール

新KYT教育

料金9,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

新KYT教育は、作業現場での事故やトラブルを未然に防ぐため、潜在的な危険を事前に認識し、適切な対策を講じる能力を養う教育です。主な内容には、危険要因の抽出方法、リスク評価、作業手順の確認、事故防止策の検討が含まれます。グループディスカッションや実際の作業現場での訓練を通じて、参加者の危険感受性を高めます。この教育を通じて、安全意識を向上させ、労働災害の防止を目的としています。

開催スケジュール

安全管理者選任時研修

料金16,500円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

労働安全衛生法に基づいて安全管理者として選任される者に対し、その職務を適切に遂行するために必要な知識と技能を身につけるための研修です。常時50人以上の労働者を使用する「製造業・建設業・運輸業」など特定業種の事業場で選任が必要となります。

開催スケジュール

安全管理者能力向上教育

料金15,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

安全管理者能力向上教育は、厚生労働省が示す「安全衛生教育等推進要綱」により、定期(概ね5年以内ごとに)に能力向上教育を実施すべきとされており、安全管理者選任時研修を修了されてから概ね5年ほど経過している者を対象とした教育となります。

開催スケジュール

玉掛け能力向上教育

料金12,100円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

労働安全衛生法60条の2の規定に基づく「厚生労働省通達「危険又は有害な業務に現に就いている者に対する安全衛生教育に関する指針の公示」により事業者は労働者に対し、一定期間(概ね5年)ごと、また、機械設備等の大幅な変更があったときにも再教育の実施を求められています。本教育は、玉掛け技能講習を修了し、概ね5年が経過した方を対象とした教育となります。

開催スケジュール

丸のこ等取扱作業者安全衛生教育

料金9,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

丸のこ等取扱作業者安全衛生教育は、丸のこやその他の切断工具を使用する作業者を対象とした講習です。 内容には、丸のこの構造や取扱方法、作業時の危険性とその防止策、保護具の使用方法、点検と保守、関連法令の遵守が含まれます。これにより、作業中の事故や怪我を防ぎ、安全な作業を維持することが目的です。

開催スケジュール

自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育

料金11,600円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育は、労働安全衛生法に基づき、研削用といしの取替えや試運転作業を行う労働者に対し、必要な知識と技能を習得させるための教育です。主な内容には、研削用といしの種類、特性、取扱方法、保護具の使用方法、安全確認の手順が含まれます。

開催スケジュール

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

料金11,400円(税込)

資格満18歳以上の方推奨

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育は、高所作業でフルハーネス型墜落制止用器具を使用する作業者を対象とした講習です。 内容には、フルハーネスの構造や正しい装着方法、高所作業での転倒事故を防ぎ、作業者の安全を確保することが目的です。

開催スケジュール

  • 2025年06月16日(月)09:00~15:00
    オンライン開催
  • 2025年07月05日(土)09:00~15:00
    オンライン開催
  • 2025年08月26日(火)09:00~15:00
    オンライン開催
  • 2025年11月04日(火)09:00~15:00
    オンライン開催
    申込不可
  • 2026年03月09日(月)09:00~15:00
    オンライン開催
    申込不可

石綿作業主任者講習

料金18,000円(税込)

資格満18歳以上の方推奨 ※18歳未満の方が技能講習を修了されても対象の業務に就くことができません。

石綿作業主任者技能講習は、石綿(アスベスト)を取り扱う作業現場で作業主任者としての役割を果たすために必要な知識と技能を習得する講習です。主な内容には、石綿の特性や健康への影響、作業におけるリスク管理、防護具の適切な使用方法、関係法令、作業現場の管理と監督方法が含まれます。この講習を修了し資格を取得することで、作業現場での石綿の適切な管理と安全確保に貢献することが目的です。

石綿作業主任者講習

申し込みを忘れたくない方はLINE登録がおススメです!